お墓建立の流れ
1.墓地を購入し、石材店に連絡する
墓地が決まりましたら、電話・メール等で「お墓を建てようと思うのですが」とお問い合わせください。ご希望のお引渡し日、打ち合わせの日時などをお伺い致します。
※墓所建立の場所がお決まりでないお客様は、墓所用地を購入前に石材店にご相談する事をおすすめ致します。ご予算に合わせて敷地の大きさ等アドバイスする事ができます。

2.墓所建立予定地の下見
正確なお見積りを出させていただく為、建立予定地を拝見させていただきます。作業車から建立地までの搬入距離や特殊な機械が必要な場合、搬入費用がかかることもございます。
また、霊園等であれば、周りの墓所に見劣りしないようデザインなどアドバイスさせていただきます。



3.ご希望のデザイン・大きさ・ご予算等の細かいお打ち合わせ
お客様のご要望をお伺いし、下見させていただいた建立地に基づき、ご提案図面を作成します。ご予算・ご希望デザイン・墓石に刻む文字・石の種類等、お客様の想いをご参考にご納得していただけるオンリーワンの形をおつくりいたします。



4.設計図とお見積りのご提示
ご希望にあわせた図面と見積書を作成し、見積書の見方・金額の計算方法・石の原産国や特徴など細かくご説明いたします。
また、想像していたイメージと違う、ご予算が合わないなどご納得いただけるまで何度でもご提案図を作り直し、より理想のお墓に近づけます。
5.ご契約
ご提案いたしました墓所完成図とお見積りに基づき、墓所工事のご注文をお受けいたします。
その際、お墓や墓誌に彫刻される文字や図柄等についても、詳細に打ち合わせを行なってまいります。
なお、ご納骨間近でお墓建立をお急ぎの方のために、万石墓石設計では緊急な墓所工事にも対応できるよう、常に社内体制を整えております。49日でのご納骨などご希望の方は、ご遠慮なくお申しつけください。

6.お墓の建立
a.基礎工事
栗石敷き、鉄筋コンクリートで重い石にまたは冬の寒さに耐えられる基礎工事をいたします。





b.据付工事
据付専門の経験豊富なスタッフが丁寧に石を据え付けていきます。





7.完成・お引渡し・保証書の発行
墓所の据付工事が完成いたしましたら、担当者よりお墓完成のご連絡をいたします。お客様立会いのもと、墓所の形状・石や文字等の確認を行なっていただき、お墓のお引き渡しをさせていただきます。
お引き渡し及びお代金の清算後、万石墓石設計より「保証書」の発行を行ない、お届けいたします。

8.開眼法要
墓所完成後はすぐに開眼法要(魂入れ)となります。
住職様(神葬祭の場合は神主様)に新しくできた石塔に魂を入れてもらい、墓所としてお参りできます。
※納骨は、開眼時、または前もってお施主様・ご親族様お立会いの上、弊社が責任をもって納骨いたします。
